ゑみや洋服店

Home > Column

Column Archive

「背中のベント(切れ込み)が歴史を語る」モテるビジネスウェアの着こなし講座09

モテるビジネスマンのための着こなし講座9回目は、
ジャケットの背中の裾口にあるベント(切れ込み)のお話です。

背中のスソ口の仕様には大きく分けて3つの種類があります。
(アメリカントラディッショナルのジャケットには
フックベントという仕様がありますが今回は省かせていただきます。)

まずは昨今のスーツでは最もポピュラーな、
背の真ん中が割れているセンターベント

同じくポピュラーなのが背の両サイドが割れているサイドベンツ

そして、全く割れていないノーベント仕様です。

もともとこのベントの役割りは
ジャケットの裾口を割ることに
より動きやすく実用的にしたものです。

諸説ありますが、センターベントを入れるのは
乗馬狩猟の際に馬にまたがりやすく、走りやすくするため。

また、サイドベンツは衛兵が剣を抜き差ししやすく設計されたので、
両サイドが割れていると言われています。

ベントのルーツにはこのようにスポーティーな意味合いがあり、
フォーマルな場面で切る普通の着丈のタキシードなどのジャケットは
背中を割らずノーベントで作成するのがルールとなっています。

そんなベントが現在ではビジネスのシーンにおいて、
動きやすいビジネスウェアとして標準的に割るようになったのです。

それではベントの選び方ですが、
ビジネスウェアのベントに相応しいものとしては
センターベントもしくはサイドベンツのどちらかとなります。

センターとサイドの選択の基準はあくまでもお好みですが、
印象としてはセンターベントの方が大人しくフォーマルな印象、
サイドベンツは快活で少し華やかな印象となります。

ただし、特にお尻の大きい方は
サイドベンツが跳ねてしまいお尻の大きさを強調してしまいますので、
センターベントをオススメさせていただきます。

それでもサイドベンツが着たいという方には、
ベントの切れ込みの深さを調整させていただくことで、
目立ちにくくすることも可能です。

自分のスーツはどちらがいいのかとお悩みの方は、
ゑみや洋服店までご相談下さいね!

「袖口のボタンはただの飾りではありません。」モテるビジネスウェアの着こなし講座08

さて、この講座も早いもので8回目です。

ここからは、スーツやジャケットのディティールには、
すべて成り立ちと理由があるというお話をしたいと思います。

その一回目の今日は、ジャケットの袖口についてです。

既製品でもオーダースーツでも
一般的にビジネスに使用するジャケットの袖口には
必ずボタンが2~5個付いていると思います。

なぜ、ボタンが付いているのか考えたことがある人は少ないかと思います。

アクセントのための飾りだと思っている方が多いと思いますが、
実際のところはちゃんとした理由があるのです。

ここでも又「シャツは肌着」のお話が登場します。

前々回にお話したとおり、
肌着であるシャツを見せないようにジャケットを着用するわけですが、
そんな時どうしても袖口が汚れそうな作業を余儀なくされる場合があるかと思います。

基本的にはジャケットは脱げないのですから、腕まくりをするわけです。

そんな時に袖口のボタンを開ければ、
袖口が開き腕まくりがしやすくなります。

そういった理由からジャケットの袖口のボタンは
開閉できるのが当たり前の仕様なのです。

このように袖口のボタンが開閉できる仕様を
「本切羽(ほんせっぱ)」と言います。

もともとスーツはオーダーメイドで作成されていたため、
その人に合わせた袖丈で作成するのが当たり前だったので、
本切羽仕様は当たり前でした。

しかし、現在ではスーツは既製品が中心ですので、
本切羽のものはほとんど見られません。

なぜなら、腕の長い人や短い人などに対応するため、
既製品には袖丈の調整がついてまわります。

もし既製品のジャケットを本切羽仕様にすると、
袖口でのお直しができなくなってしまいます。

なのでほとんどの既製品の袖口は本切羽ではないのです。

そんな袖口に見慣れてしまっているので、
袖のボタンは飾りだと思っている方が多いんですね。

「スーパークールビズに物申す!」モテるビジネスウェアの着こなし講座07

東北の震災以降導入されたスーパークールビズ
ビジネスウェアについての意識がなし崩し的になってきました。

今までの半袖シャツから、ポロシャツでもTシャツでも、
ジーパンでも短パンでも…
実は涼しかったらなんでもええんじゃないかという曖昧なもの。

それもワーカーならわかりますが、
それなりの役職に付いていらっしゃる方まで
一緒になってのスーパークールビズ。

現在の日本のビジネスウェアのルールは、
もちろん英国発祥の洋服の文化が基本ですし、
世界を相手にビジネスを展開される方も多くいらっしゃいます。

役割りに応じてドレスコードを緩めること自体は否定はしませんが、
服装は「相手に対しての敬意の現れ」
そして「社会的責任の表現」だと言うことをもう一度理解し、
ジャケット着用や長袖シャツを禁止するのではなく、
ある程度のポストの方や、意識の高い方が
世界的なドレスコードを守れる環境を作っていただきたいと思います。

ドレスコードを理解した上で着くずすことは、
相手を見て相応しい服装であれば問題は無いですが、
ドレスコードを知らず崩れていく服装ほど恐いものはありません。

クールビズのビズはビジネスのビズ、
あくまでもビジネスウェアなのです。

何度も言いますがビジネスウェアは
相手への敬意を現す表現を英国発の洋服でルール化されたものです。

たとえば、国を代表する総理大臣がノーネクタイはまだしも、
ジャケット無しで国民に対して演説するなんてことは、
ビジネスのドレスコード的に言えば、
国民に対して敬意を払っていない証拠とみなされます。

そんなメリハリのない現在の日本のビジネスウェア事情。
このままでは、世界的な水準から見て
日本のドレスコードがどんどんと下降するのではないかと
危惧している今日このごろです。

Home > Column



カレンダー
« 先月 2024年 5月 翌月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
管理者情報
Valid XHTML  
ログイン