さてさて1月5日のブログで「オススメ日本酒」の記事を書きました。
http://www.emiya.co.jp/blog/?p=2454
とっても反応が良かったので、そのパート2を書いてみたいと思います。
もちろん地元、灘五郷のお酒をということで、
今回はコレをオススメします。
「大黒正宗」 しぼりたて 原酒
安福又四郎商店のHPは ⇒ http://daikoku-m.com/index.html
火入れ前の新種をそのまま蔵出しした原酒です。
実は阪神淡路大震災で全ての木造の蔵を失った安福又四郎商店。
以下ホームページより抜粋です。
—————————————————–
1995年1月17日、阪神淡路大震災。
木造蔵はすべて倒壊。酒蔵存続の危機でした。
多くの蔵が造りをやめていく中、
自分の喜びは何なのかと心に問いました。
歴史ある酒蔵を続けていくこと、
それにより皆の喜ぶ姿が真っ先に思い浮かびました。
おいしいお酒を飲んで楽しい気持ちになってもらいたい。
お酒を介して人とつながり、
喜びを分かち合いたい。そう考えました。
私はその時、蔵を応援して下さる方がおられる限り、
どんな状況でも酒造りを続けていこうと決意いたしました。
—————————————–抜粋終わり。
そんな思いを持って見事に立て直された「蔵」
そんな「蔵」で丁寧に丁寧に仕込まれているお酒がこの「大黒正宗」です。
ボク、えみちゃんもいろんなお酒を飲みたいほうです。
例えるなら前回ご紹介の「仙介」が刺激的で魅力的な夜の街のお姉ちゃんだとすれば、
やっぱりこいつが「本妻」と思ってしまうほど良いお酒です。
(たとえがわかりにくくてスイマセン…(^^ゞ)
燗でよし、ひやでよし。
どんな呑み方をしても裏切られない美味さ!
ちょっと褒めすぎですが…
別に安福又四郎商店さんからは何もいただいておりません(笑)
個人的には、人肌の「温燗(ぬるかん)」が大好きです。
日本酒の心地よい酔いは、他のお酒のそれとはまた似て非なるものです。
呑みすぎて失敗するのも日本酒ですが、
そんなリスクを持った日本酒を粋にスマートに
飲まれずに飲むのがカッコいい大人の呑み方ですね!
あっ、飲まれっぱなしのボクがいうことではないですが…あしからず(笑)