ブラックフォーマルスタイル

着こなし術

ーニングコート

お昼間の正礼装であるモーニングスタイル

モーニングコートのサイズが大きいのでちょっとボディーに合ってませんがご容赦下さい。

モーニングコートにベスト、そしてコールズボン(縞のパンツ)がワンセットの着こなしとなります。

弔事はこのスタイルにブラックのネクタイを締めます。

慶事の場合にはブラックのベストに白襟を付ける、またはパールグレイのベストを合わせ、白×黒の縞のネクタイを締めます。

着用シーンは少なくなってきていますが、基本的にはお昼間(夕方まで)の衣装となり、

弔辞では喪主が、慶事では結婚式の新郎やその父、仲人さんなどが着用する衣装となります。

また、毎年2回皇居で行われる叙勲、褒章などはこの衣装が必須となります。

ディナージャケット(タキシード)

正式には夜の順礼装ですが、最近ではほぼ正礼装に近い衣装となっています。

個人的には男性の衣装としては最もセクシーでかっこいいと思っています。

タキシードはアメリカ式の呼び名で英国では「ディナージャケット」

夜の正礼装と言えば「燕尾服(えんびふく)」が正解ですが、特にホワイトタイというドレスコードが無ければこのディナージャケットで問題ないかと思います。

このジャケットに側章(パンツの横にサテンのライン)が入った共生地のパンツとカマーバンド(ベストの代わりに巻く太いベルトのような飾り)を合わせて、ブラックの蝶ネクタイを合わせるのが正式なブラックタイという着こなしになります。

慶事用の着こなしなので弔事には使いません。

主に夜のパーティーや結婚式などに相応しい衣装です。

また、変化球ですがダブルのディナージャケットやシングル・ピーク衿のものなど、結婚式の衣装としても貸衣装と変わらない金額でできると好評です。

ぜひご相談下さい。

ブラック・スーツ(略礼服)

日本独自に進化した略礼服の形であり、日本の成人男性は一着は持っておきたい道具です。

実は欧米にはこの略礼服という概念はなく、おおよそダークスーツがこの役割を果たします。

これ一着あれば慶事、弔辞だけでなくすべての場面に着用できるようにと、戦後の貧しくたくさんのスーツを持てなかった日本で生まれたのがこの略礼服の原型です。

原型はダブルスーツでしたので、今の時代では敬遠されており、この飾り気のない黒のシングルスーツが略礼服という日本のローカルルールの中で現在も受け継がれています。

日本の礼装の文化には黒留袖という着物の文化があり、その黒は黒いものほど良い(高級)なのです。

この、生地を真っ黒に染めるという技術は日本のお家芸で、世界で最も黒に染める技術が高いのもその留袖生地を染める技術がスーツ生地を染める技術につながっているのだと思います。

ですので、この略礼服にもそのルールが採用されており、黒ければ黒いほど良いとされる傾向が見られます。

おおよそ、現代の社会の一般の生活ではこの3種類のブラックフォーマルを知っていれば十分に事足りるかと思います。

モーニングコートや略礼服は弔事にも使う衣装なのでスタイルやデザインは厳格ですが、タキシードについては特に結婚式の衣装などであればアレンジも可能ですのでぜひご相談くださいね!

ご予約・ご相談・お問い合わせは…

電話0120-86-2917(ハローフクイイナ)
👆フリーダイヤル 受付時間:10:00~19:00(水曜日・店休日を除く)

公式LINE:👇のリンクまたはQRコードより友達登録の上メッセージをお送りください。

https://lin.ee/jM4hfY0

QR_340253

ご予約・お問合せをお待ちしています。

特集記事

最近の記事
  1. リバティープリントシャツご紹介します!

  2. オンライン予約が可能になりました

  3. トレンド感満載!ダブルブレスト・グリーンスーツ 祝20歳🎉

アーカイブ
TOP