究極のボンドカーといえばやっぱコレ〜(007レアグッズ)

007四方山話

ボンドカーといえば、

歴代アストンマーティンが有名ですが、

その中でももっとも有名なのはDB5でしょう。

 

イアン・フレミングの原作本を読むと、

このDB5ではなくDBマークⅢでしたが、

映画の作成時期に最新だったDB5が選ばれたそうです。

 

このDB5は第一作目のドクター・ノウでの登場ではなく、

1964年封切りの3作目のゴールドフィンガーから登場。

 

フロントグリルの機関銃や、煙幕、助手席脱出シート、

可変ナンバープレートに加え、

当時としては画期的だった、

携帯発信機や無線電話なども備えたスペシャルなボンド・カーだったのです。

 

もともとはQが作成した官給品ですが、

17作目のゴールデンアイ以降、

ボンドに払い下げられたことになっており、

最近の作品ではプライベートカートして登場することが多くなっていますね。

 

何度も劇中で大破しているのですが、

見事に復活するDB5はやはりボンド・カーの代名詞だからでしょう。

 

007映画の50週年を記念して作成された

23作目のスカイフォールにも、

Mと共にボンドの生家に向かうシーンで

アストンマーティンDB5は登場しました。

que-11154252661

とまあ、長い前フリ説明をしたのは他でもなく

ゑみや洋服店のボンドミュージアムにある、

スカイフォール版トイカーがコチラです!

 

友人がボンドフリークなボクの誕生日に

わざわざ取り寄せてプレゼントしてくれた記念すべきトイカーなのです。

改めましてありがとうございます。

 

ルーフに付いたボタンを押すと、

クラクションやライトが点灯したり、

007のテーマが流れたり、

タイヤが回転したりします。


IMG_20170613_100824815

実際にディスプレイから外すと走るんですよ〜

とまあ、大好きなボンドカーのお話でした。

長文を最後まで読んでいただき感謝です!

特集記事

最近の記事
  1. パターンメイドシャツ 2枚組フェア 2025年1月4日~2月2日

  2. 1月の営業ご案内(2025年)

  3. 年末年始の営業のお知らせ(2024~2025)

アーカイブ
TOP